こんにちは takaです。
いつも当サイトをご利用いただきありがとうございます。
以前投稿した、畳の上にタイルカーペットを敷いてみた は多くの方に読んでいただき、自分と同じように和室の使い道を検討されている方が多いという事がわかりました。
畳自体はとても好きなのですが仕事部屋を用意する必要があったのと、畳の上に椅子を置くというのはどうしても違和感があり、どうにかならないかと思っていました。
和室としての機能も活かしきれていなかったので、生活スタイルに合わせてタイルカーペットに変更しましたが、もっと早く変えておけばよかったと思っています。
今回は家具の買い替えもあるため、畳のチェックも兼ねてタイルカーペットのメンテナンスの様子を記事にしてみました。
よろしければご覧ください。
タイルカーペットのメンテナンスの手順
タイルカーペットを外す
まずはタイルカーペットを外します。デスクや荷物があるので、今回は半分ずつ作業する事にしました。

少しごみがありますが、特に虫やカビは発生していません。これも防虫防カビシートのおかげでしょうか

掃除機をかける
少しごみがあるのでシートの上と畳の上に掃除機をかけます。
掃除機をかけるときは布団用ツールなどを使ってください。床用を使用してしまうとシートを巻き込んで、シートがやぶれてしまいます。
布団ツールが無い場合は、床用ドライシートでごみを取り除く等、シートが破けないように気をつけてください。

畳の上も掃除機をかけます。
掃除機をかけたらしばらく換気をして畳を乾燥させます。

タイルカーペットを元に戻す
カーペットを元に戻します。戻すときは隙間が空かないように、中心部から敷き詰めていきます。

家具を移動して残りの半分の作業をする
残りの半分も同じように作業してしばらく換気しておきます。


元に戻す
家具とカーペットを元に戻したら終了です。

まとめ
今回は仕事部屋の家具を一新するため、不用品処分も兼ねてカーペットのメンテナンスをしました。週末に掃除をすると一週間気持ちよく過ごせるので、お時間がある時に試してみてください。
記事についての感想、コメントも大歓迎です。記事作成の励みになりますので、ご意見、ご感想がありましたらぜひお願いします。
2023.2.3追記 コメントのご質問に対する追加画像です
2023年2月3日の状況を撮影いたしました。畳やカーペットの痛みは写真の状態を参考になさってください。(タイルカーペット導入から1年6か月後の様子)
※築10年程度経過している建物の畳ですので経年劣化がある事はご了承ください。


シートを剥がした状態です。
カーペット部分が衝撃や重さに対してクッションの役割をしているようで、畳には影響はないようです。
縁の部分は重みで少し凹んでいるように見えます。ただ、この程度ですんでいるのはタイルカーペットを敷いているからとも言えるかもしれません。

カーペットの耐久性について
こちらで紹介しているタイルカーペットはオフィスやホテルの室内など、土足で使用する事も想定されている為ある程度の強度や耐久性はあります。
メーカーやグレードによっても変わると思いますので、メーカーさんのカタログも参考になさってください。
P.49にメンテナンス方法が記載されていますが、オフィスでの使用方法を想定されていると思うので、日常的に使うには掃除機をかける程度で問題ないです。
コメント
はじめまして
転勤での引っ越しがあり、物件を探していますが気になるところは畳部屋があります
仕事部屋と考えていて同じような問題に当たっています
防虫防ダニ防カビシートの上にタイルカーペットは参考になりました
デスクやチェアの重みで畳は凹まないでしょうか
(賃貸になるので気になっております)
またデスクなどが不安定ではないでしょうか
ご教示頂ければ幸いです
ヒロ様
はじめまして
ご質問いただきありがとうございます。
不安な要素があるかと思いますので、こちらでお答えできる範囲で回答させていただきます。
>デスクやチェアの重みで畳は凹まないでしょうか
(賃貸になるので気になっております)
今のところ、畳が直接へこんだり、傷がつく現象はありません。
先ほど、本日撮影した画像をアップいたしましたのでよろしければ参考になさってください。
>またデスクなどが不安定ではないでしょうか
私自身、重さのあるデスクを使用している為不安定さを感じる事はありません。
安定感という事で言えば、畳の縁の段差が無くなるため、
直接置くよりも安定感が得られると思います。
少しでもヒロ様のご参考になれば幸いです。
taka様
写真ありがとうございました!
コルクマットと迷っていましたが、畳に跡が付きにくいのであればタイルカーペットでも良さそうですね
今住んでいるところでタイルカーペットを使っているので、それが流用できそうなので安心しました。
ヒロ様
少しでもお役に立てば嬉しいです。
すでにお持ちであれば、そちらをご利用されるのが良さそうですね。
素敵な新生活をお迎えください(^_^)
はじめまして。同じように和室に防カビシートとタイルカーペットを敷くことを検討しています。上を歩いた時、紙の上を歩く感じクシャクシャカサカサという音はしないですか?カーペットが滑ってズレないように滑り止めシートも間に挟もうかと思っているのですが、そこまでしなくてよさそうでしょうか?
わきた様
コメントいただきありがとうございます。
ご質問の内容について返答させていただきます。
我が家の場合は、部屋のサイズピッタリにタイルカーペットをカットしたのですが、場所により3mmぐらい隙間が出来てしまう事があります。
カーペットの端に重いものがあると滑らず安定しているのですが、押し入れの前など何もないところは少しだけずれてしまいます。
大きくずれる事はないので、気になるようでしたら後で追加しても問題ないと思います。
また、カーペット自体、すこし重さがあるので安定感があり、カサカサ音がするような事はありません。
カーペットを敷いてからかなり時間が経っているので、毛足が少し劣化した部分もありますが、その部分だけ変えるという事も出来そうです。
返信が遅くなり、失礼いたしました。
こちらの情報がお役に立てば幸いです。